カテゴリー:活動報告
公明党在沖縄米軍基地調査ワーキングチームの第1回会合を開催

米軍族による卑劣な事件を受けて設置された「在沖縄米軍基地調査ワーキングチーム」。昨日(18日)、沖縄県那覇市内で、第1回会合を開催させて頂きました。 ①日米地位協定の見直しを視野、②在日米軍の整理縮小の推進、③基地の使用実態・運用実態の調…
詳細を見る防衛研究所にて講演

防衛研究所は、安全保障の研究者の層が最も厚く、国際的な評価が高い研究所です。 毎年、幹部候補生の教育訓練を目的として、一佐(大佐)クラスの自衛官を選抜し、各界の講師を招いて10か月間のプログラムを行っています。戦後すぐにはじめたこの教育も…
詳細を見る糸あやつり人形「一糸座」

「一糸座」の方々と懇談。「糸あやつり人形」は、聖徳太子の時代にシルクロードを伝って日本に入り、その後、独自の発展を遂げました。浄瑠璃と一緒になることによって、短時間のパフォーマンスではなく、2時間もの長さの物語となり、喜びや悲しみを表現し…
詳細を見るアフリカとの宇宙協力への思い

衆院選出馬の為に文科省を退職する直前、最後の仕事の一つがアフリカとの科学技術協力でした。飛行機を乗り継いで二日間かけてコンゴ民主共和国の首都キンシャサへ。日本の人工衛星技術の売り込みにいきました。しかし、単なるビジネスで終わらせるのではなく…
詳細を見る大学と企業の「ごった煮」研究

党科学技術委員会で、視察先に選んだのは「金沢工業大学」。金沢まで開通したばかりの北陸新幹線に乗り込むと、あっという間に金沢に到着しました。今回のテーマは、産学連携です。大学がやるような学術研究ではなく、この技術でどういう社会をつくるのかとい…
詳細を見る宇宙飛行士向井千秋さんへ「レジオン・ドヌール賞(シュバリエ)」

日本人初の宇宙飛行士、向井千秋さんに、フランス政府から「レジオン・ドヌール勲章(シュバリエ)」が贈られました。日仏宇宙協力への貢献、またフランスの大学で教鞭をとるなどの功績が認められ、受章に到りました。フランス大使公邸で開かれた叙勲式に、私…
詳細を見る認知症対策への国家戦略

党の部会で、「認知症国家戦略」について、東京都医学総合研究所の西田淳志先生にお話を頂きました。徘徊などの心理・行動症状(BPSD)が発生した時、抗精神病薬の過剰な処方で突然死する例が、海外では問題になっています。薬をどんどん処方するのではな…
詳細を見る防災・減災のための巨大実験施設

阪神淡路大震災から、今年で20年。防災・減災技術の向上のために、日夜頑張っていらっしゃる研究者の皆さんを訪れました。兵庫県三木市にある(独)防災科学技術研究所の「実大三次元震動破壊実験施設」はその名の通り、鉄筋ビルや木造家屋をその装置の上に…
詳細を見る英国大使館に表敬訪問

我が党青年委員会のメンバーで、英国大使館を訪問。ヒッチンズ大使と、現在の日本の安全保障環境について、つっこんだ意見交換を行いました。 10年前までは、地理的に遠く離れた英国と日本の間では、安全保障分野の対話は、それほど優先順位は高くありま…
詳細を見る「核廃絶推進委員会」に参加

本日夕刻、核廃絶推進委員会で、一橋大学の秋山信将教授を迎えて議論。わざわざ、広島と長崎からも公明党の地方議員さんが参加。写真の後ろ姿は私です!昨年10月、国連総会第一委員会において、日本を含めて世界125カ国が「核兵器の非人道性を訴える共同…
詳細を見る